

パナソニック美術館と新橋界隈建築廻り
久しぶりの展覧会。 パナソニック美術館は「ピエール・シャローのガラスの家」展、以来だから、、 かれこれ6年ぶり、、そんなに遠くもないのに遠ざかりすぎ、、 今回はちょっとお硬い建築の展示 「分離派建築会100年展〜建築は芸術か?〜」と題し、大正時代に発足し最初の...


あきのそら
土曜日、野球部の活動で河川敷グラウンドによく足をはこびます。 野球をする場所には季節感を感じる瞬間が沢山転がっています。 この日は、風も穏やかで陽射しの加減もちょうどよく、本当に気持ち良い秋空でした。 河川には小さな虫や野鳥が沢山います。...


秋のころあい
久しぶりの九州。 福岡、佐賀、長崎、熊本、なんなら大分も素通り。 1泊2日の仕事旅 秋晴れの柔らかい日差しに目にするものが全て美しく写ります。 街の人気スポットには窓から差し込む陽が空間に優しいひとときを 山々では風にそよぐ葉のこすれ合う音と紅葉が美しく、...


vertebra03
家で仕事なんかするものか! 家では植物と映画とお酒と料理を楽しむのが一番。 しかし、コロナ野郎のせいで、 家で仕事をする。 家でオンライン授業を受ける。 家でリモート会議をする。 こんな時代になってしまいました。 家は第2のオフィスで、会議室で、教室で、カフェで、ついでに映...


studio ai architects
僕の大事な仲間 大塚くんと塚原くん 新事務所はとても楽しそうで、楽しそうでとってもナイスでした。 ニューヨークやブエノスアイレスを拠点に活動しているデザイナー集団「studio ai architects」の東京支部 東京スカイツリーがそびえ立つ墨田区のハッピースポットが新...


銀座裏路地
銀座の表通りはきらびやかで、近代的な建物が立ち並ぶ東京の顔 しかし一歩裏路地に入るとまったく違う世界が広がっています。 お稲荷さんがあったり自由に抜けられるビルの入り口があったり 表通りには無い楽しさがあります。 そんな路地を抜け辿り着いた目的地 ”ビアホールライオン銀座7...


野球グラウンドのアースカラー
先日、野球でいった河川敷グラウンドの脇に心惹かれる色彩を発見しました。 普段ほとんど気にも留めていなかったが、、ささいですが妙に美しかったです。 それはグラウンド整備用の砂や土。 河川敷の草木や生き生きとした芝と混ざる事なくこれから出番をまっている絵具の様に色彩を際立たせて...


前川國男から柚木沙弥郎展へ
本日2個目の投稿です。 お仕事の流れで東京駅方面に来たので先日もお邪魔したIDEE' TOKYOへ 目的はもちろん「柚木沙弥郎展」です。 前回いただいたフライヤーでしっかりチェック済みです。 とても小さな展示スペースですが、柚木沙弥郎さんの味わい深い作品をしっかりと引き立て...


またひとつ消えていく名建築
現在取り組んでいる世田谷の住宅設計のお仕事で世田谷区役所へ行ってきました。 世田谷区役所と言えば、日本が誇るモダニズム建築の巨匠、前川國男の設計した名建築です。 という事で、打ち合わせ前にみっちり見学してきました。 コンクリートで造形された大きな窓の無い外壁が大迫力です。シ...


輝かない美しさ
真鍮が好きです。 ピカピカの真鍮も嫌いではないですが、コーティングされた弱虫仕上げは嫌いです。 ビルの消火栓を管理のおじさんが磨いているあの本物のピカピカは好きです。 でも本当に好きなのは人の手に触れ、擦れて、滑らかになって輝きを失った真鍮が とても好きです。...